みなさん、ダンプカーってしっていますよね。
工事現場の近くや道路の至るとこで見かけると思います。
ダンプ(dump)とは英語で
- どさりと下ろす
- 投棄する
という意味があります。
荷台に積んだ砂利や石などを落とすことからダンプという言葉が使われていると言われています。
そしてダンプカーには色々な種類があります。
今日はダンプの種類について紹介したいと思います。
深ダンプ
深ダンプとは深いアオリのダンプを全般的に言います。
このダンプは基本的に軽量だけどかさばるモノを運搬することが多いです。
(落ち葉・木材チップ・ゴミ等)
軽量なものでもこぼれないよう深いアオリで抑えられているので、かさばってもたくさん運ぶことができます。
別名、土砂禁ダンプとも呼ばれています。
国内での普及率も高く活躍する場面の多いのがこの深ダンプになります。
リアダンプ
小型・中型・大型問わず日本で一番普及しているダンプです。
真後ろの方に荷台の箱が傾き、積荷を下す最も一般的なタイプのダンプになります。
土砂や廃棄物、木材など、積載t数範囲であれば運ぶものを選びません。
私たちトウケン興業が日々利用しているダンプもこのダンプです。
サイドダンプ
左右側面に荷台の箱が傾くタイプのダンプカーになります。
道路の端の埋め戻しや、一方通行での両面方向への砂利撒きなど、リアダンプでは対応できない制限された場所で力を発揮します。
リアダンプの左右版とイメージして間違いないです。
三転ダンプ
荷台の箱が真後ろにも左右にも傾けられるリアダンプとサイドダンプの両方の機能を兼ね備えたダンプです。
2つのダンプの上位変換版です。
アオリ(荷台の箱の後ろの排出口)が荷台とフラットになるなるタイプのダンプで、すべり台のようになるので大きな岩や廃材等のつっかかりやすい積荷でもスムーズに排出できるようになります。
ファームダンプ
主に飼料や肥料、流動物を運搬するのに活躍するダンプカーです。
農作業などに使用され、冬には除雪作業などにも使われており、土砂禁止のダンプの一種です。
通常のダンプよりアオリが深く、積荷がこぼれにくいのも特徴です。
重ダンプ
「オフロードダンプ」「マンモスダンプ」とも呼ばれています。
一般道路は走行せず、積載量は20tから300tを超えることもあります。
ダム建設や鉱山など、大規模な土木工事現場で使用されます。
とても大きいトラックなので、作業現場に重ダンプの各パーツを運び現場で組み立て重ダンプを完成させるので、実際に見かけることは少ないでしょう。
以上のようにダンプにも色々あります。